大庭台墓園に、想いのこもった文字が彫刻された中国産白御影石の洋型墓石が完成しました。

藤沢、茅ヶ崎、平塚を中心に、安心価格を心がけて、お墓のお仕事をさせていただいています、アイシンの佐保(サホ)です。大庭台墓園に、想いのこもった文字が彫刻された中国産白御影石の洋型墓石が完成しましたので、ご紹介させていただきます。

 

【完成したお墓のお写真】

今回のお客様は、当社が大庭台墓園でのお仕事の際、お会いしてお話させていただいておりました。その際お客様は、「今は色々と見て回っているんですよ」とお話しでしたが、その後当社のホームページなどもご覧くださったようで、お声掛けくださいました。

当社のホームページで施工例をご覧になり、たくさんある施工例の中に気になるものがおありだったようで、「実際にそのお墓に案内してほしい」とご希望でした。また、予算面では考えている範囲があるとのことでした。
ご希望のデザインやご予算などを考慮して造るお墓が決まったら、早速工事に入ります。

 

基礎工事の様子です。全面コンクリートにしています。真ん中奥の大きな印をつけているところは、カロート(納骨室)部分で、土に返す部分を残しつつ、水がたまらないようにするための水抜きの排水パイプです。霊園の決まりとして、排水パイプを必ず設置することになっています。手前や脇にある小さい穴も排水のための穴です。こちらは決まりはないのですが、もしも水が入ってしまった場合にも水が抜けるようにしています。

 

カロートと外柵が完成した状態です。このあと、棹石や台石などの石材を設置していきます。中央の歩く部分には、滑り止めの加工を施しています。

 

カロート内部です。当社のこだわりで、四方を御影石で作っています。底板の部分は半分だけ御影石を敷き詰め、残りは敷砂利を敷いています。敷砂利の下は土で、お骨を土に返すことができます。

 

カロート部分に、通常のようにコンクリートでなく耐久性に優れた御影石を使用するのが当社のこだわりです。この上に棹石などを設置すると、前面以外の根石は見えなくなってしまいますが、設置するのはとても重い石材ですので、カロート内部に使用する石もしっかりと厚みがあるものを使って強度面も安心です。お客様に、末永くこのお墓を守っていただけるようにこだわっています。

 

完成しました!
明るい色合いですっきりとしながらも、風格のある印象のお墓に仕上がりました。

 

この棹石の形は今回このような形を採用しました。棹石の前面は、額縁のように立体的になる「額出し」という加工を施し、石のてっぺんの両角をこのようにえぐったような「木弧(くり)」仕上げにしています。

当社のほかの施工例をご覧になったお客様が、「ぜひこのかたちにしてほしい!」とおっしゃったので、こういった形にしました。お客様のご希望どおりの、厳かで高級感ある雰囲気に仕上がっています。

「輪」という字は、このたび納骨されるお父様の戒名から取られたそうです。こういった彫刻については、出来上がったときに「思っていたイメージと違う」ということにならないように、細心の注意を払います。今回は、楷書・行書の2通りの書体、素彫りと梨彫りの2通りの彫り方、字の寸法違いなど、いくつか文字のモデルを実寸大で用意し、その紙を実際にお墓に合わせてお客様に確認いただいて、最終的なOKをいただいたものを採用しました。長年の経験からそうしたやり方になったのですが、その方がイメージ通りのものができあがると思います。

 

棹石の下の上台も、水垂れ加工を施して、石の上に水がたまらないようにしています。このようにすることでお墓をいつもきれいに保つことができ、長持ちします。

 

その下の芝台も同じように、お花立てとお水鉢が乗る部分以外は水垂れ加工をしています。

 

香炉も、天面に傾斜をつけて、泥や水が溜まらずきれいに流れるようにしています。

 

墓誌です。こちらも天面や台石の部分には水垂れ加工を施しています。

 


完成したお墓をご覧になって、お客様はとても喜んでくださいました。特に、こだわってご希望された「輪」の字の彫刻も、お客様ご自身で考えて選ばれたものがイメージ通りに出来上がったとご満足いただけました! 色々と文字のデザインをご提案した私としても、ホッとしました。

このたびのお客様は、お父様のためお墓を建てたいとご希望の息子様ご夫婦でした。私の子どもほどのお若いお二人でしたが、私のことを信頼して仕事をお任せくださっているのが伝わってきてありがたく、気を引き締めてお手伝いさせていただきました。完成したときは私も大変うれしかったです。今後もなにかお困りのことがあればお気軽にお声かけくださるとうれしいです。